おからは、大豆を絞った後に残る副産物ですが、実は栄養満点な食材として注目されています。
ここでは、おからの3つのメリットをご紹介します。
1. 食物繊維が豊富
おからには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が豊富に含まれています。
水溶性食物繊維は、腸内環境を整え、便秘解消やコレステロール値の低下に効果があります。
不溶性食物繊維は、腸内を掃除し、老廃物の排出を促進します。
2. 良質なタンパク質を含む
おからは、植物性タンパク質が豊富に含まれています。
動物性タンパク質と比べて脂肪分が少なく、コレステロールも含まれていないので、健康的なタンパク質源としておすすめです。
3. 低カロリー
おからは、低カロリーで高タンパク質なので、ダイエット中の方にもおすすめの食材です。
また、糖質も少ないので、糖質制限中の方にも適しています。
次に、おからを使った、簡単なレシピをご紹介いたします。
シンプルな工程なので、是非、ご家族と一緒に作ってみて下さい。
【おからサラダ】
<材料>
おから100g、きゅうり1本、にんじん1/2本、ハム2枚、マヨネーズ大さじ2、酢小さじ1、塩・こしょう少々
<作り方>
おからを電子レンジで2分ほど加熱して水分を飛ばします。
きゅうり、にんじん、ハムを細かく刻みます。
ボウルにおから、きゅうり、にんじん、ハム、マヨネーズ、酢、塩・こしょうを入れ、よく混ぜ合わせます。
冷蔵庫で冷やしてからお召し上がりください。
【おからハンバーグ】
<材料>
おから150g、鶏ひき肉200g、玉ねぎ1/2個、卵1個、パン粉大さじ2、塩・こしょう少々
<作り方>
玉ねぎをみじん切りにし、フライパンで透明になるまで炒めます。
ボウルにおから、鶏ひき肉、炒めた玉ねぎ、卵、パン粉、塩・こしょうを入れ、よく混ぜ合わせます。
手で形を整え、フライパンで両面がこんがりと焼けるまで中火で焼きます。
ソースやポン酢をかけてお召し上がりください。
<お忙しい方へ>
簡単なレシピと言えど、お忙しい時は洗い物などが出てしまう調理は出来るだけ避けたいですよね。
そんな時は、「グルテンフリーおからピザ」を冷凍庫にストックしておくことをおすすめします。
<「グルテンフリーおからピザ」のメリット3つ>
【調理が簡単】
オーブントースターで焼くだけで、香ばしいクリスピーな食感のピザが楽しめます。
忙しい方でも、手軽に美味しいピザを用意できます。
【低糖質でヘルシー】
グルテンフリーおからピザは、1枚あたり約18gと、一般的な冷凍ピザの糖質量の1/3以下です。
ダイエット中でも罪悪感なく食べられるヘルシーな選択肢です。
【長期間保存が可能】
冷凍保存ができるため、長期間ストックしておくことができます。
急な食事の準備にも便利で、栄養価の高い食事を手軽に摂ることができます。
<まとめ>
「グルテンフリーおからピザ」は、腸活を考える方やダイエットを気軽に始めたい方にぴったりの一品です。
トマトソース、ジェノベーゼソース、カレーソースの3種のソースで、飽きずに楽しめます。
健康的で美味しいピザを、ぜひお試しください。
素彩屋
住所:東京都 世田谷区 野沢 4-21-13 KOMAZAWA STUDIO 1F
NEW
-
2024.11.19
-
2024.10.29健康的な食生活を贈る...近年、健康志向の高まりとともに「減塩」の重要性...
-
2024.10.25塩分控えめ・低糖質の...食生活は私たちの健康に大きな影響を与えます。塩...
-
2024.10.18健康志向のパーティー...多くの人が健康に対する意識を高めつつある現代、...
-
2024.10.17お歳暮に最適!健康も...<グルテンフリー食事の健康的なメリット>忙しい...
-
2024.10.16低塩分ポタージュで健...いよいよお歳暮の季節が近づいてきました。今年も...
-
2024.10.15おなかに優しい切り干...健康や美容に関心があるものの、毎日の忙しさに追...
-
2024.10.10高野豆腐の魅力をたっ...高野豆腐は、日本の伝統的な保存食でありながら、...